エネルギー管理士の合格部屋 学習方法は?

エネルギー管理士国家試験の学習方法

エネルギー管理士 熱分野の学習方法

 過去問題がめちゃくちゃ重要です。
エネルギー管理士熱分野模範解答集〈平成23年版〉エネルギー管理士試験模範解答集 熱分野〈2011年度版〉などの過去問題集を見ていただければ一目瞭然ですが、同じ形式の問題が毎年のように出ています。

 エネルギー管理士 熱分野〈2〉熱と流体の流れの基礎の「熱力学の基礎」では理想気体の問題とサイクルの問題が出ます。計算がややこしい部分も多々あるのですが、何度も解いてコツを掴んでしまえば100点が取れます。

 エネルギー管理士 熱分野〈3〉燃料と燃焼の「燃焼計算」も毎年ほぼ同じことを計算させる問題が出ます。最初の反応方程式とか計算をミスらなければ、すんなり満点が取れる部分ですので解き方に慣れればこっちのものです!

エネルギー管理士 熱分野〈4〉熱利用設備及びその管理の選択問題はどれを選ぶか迷うと思いますが、「熱交換器・熱回収装置」「冷凍・空気調和設備」の2つが個人的にはオススメです。受験前に選択問題は一応4つとも勉強したのですが、「熱交換器・熱回収装置」「冷凍・空気調和設備」が手堅く点が取りやすい分野と判断しました。

エネルギー管理士 電気分野の学習方法

 電気分野の場合も過去問題がめちゃくちゃ重要です。
 毎年似たような問題が出ているようです。試験範囲が電験より狭いので、電験3種とか電験2種とか電験1種の勉強をすると自然にエネ管の電気分野も学習できている感じだと思います。
 電験の参考書と過去問題集(エネルギー管理士電気分野模範解答集〈平成23年版〉エネルギー管理士試験模範解答集 電気分野〈2011年度版〉など)でいけると思いますが、エネルギー管理士試験講座 熱分野・電気分野共通〈1〉エネルギー総合管理及び法規エネルギー管理士試験講座 電気分野〈2〉電気の基礎エネルギー管理士試験講座 電気分野〈3〉電気設備及び機器エネルギー管理士試験講座 電気分野〈4〉電力応用は試験レベルを余裕で包括しているので、これらを用意するのがいいでしょう。

エネルギー管理士(エネ管)国家試験の参考書

エネルギー管理士 熱分野

エネルギー管理士参考書 電気分野


 

inserted by FC2 system