電験3種の合格部屋 学習時間はどれくらい必要か?

電験3種の勉強時間、学習時間はどれくらい必要か?

 電験3種の学習時間は2ヶ月か、4ヶ月か、6ヶ月か、はたまた12ヶ月か……などと考えても仕方ありません。人それぞれ状況が違いますので、勉強期間(勉強時間)も人それぞれです。
 このように言ってしまえばそれまでですが、目安としての学習時間はどれくらい必要なのかについて書いてみます。

 期間としては電気の未学習者の場合は、4ヶ月から半年(200時間から400時間ぐらい)はみておいたほうがいいでしょう。
 経験者や電気を知っている人は、上記の5分の1〜半分ぐらいの時間で充分かもしれません。

『習うより慣れよ』の精神で何度も繰り返す

 学習はじっくり時間をかけてやるのも重要ですが、何度も繰り返し学習を実践するほうが理解が進む気がしますし、試験まであまり時間がない場合は少しハイペースで繰り返し学習をしましょう。

【理論の場合】
 1回目の学習で一通りザッと見る。暗記や理解はそれほど意識せずに、「これがこうなるからこうなるんだ〜」程度のなんとなくの感覚でいいです。数日〜1週間程度で済むと思います。
 2回目の学習に2週間ぐらいかけます。過去問を解いたり、テキストを見たりします。暗記と理解が馴染み始める時期です。
 3回目の学習に1〜2週間程度かけます。過去問をやって、テキスト見て、……理解不足の部分はテキストのその項目のところを見て理解する。
 4回目の学習は数日〜1週間です。過去問をやり、テキストを見て、今までの出来具合と比較してみたりします。
 5回目も6回目も繰り返し繰り返し学習します。
 ここで疑問が生じます。「何回も繰り返すうちに問題の答え自体を覚えてしまっているんじゃないか」ということで、意味がないような気もしますね。でも、意味はあります。しっかり計算の仕方も正確性も増しているわけですし、答えを覚えてようが覚えてまいがそんなのはなんらどうでもいい話です。理解できていることのほうが、よっぽど重要なのですから。

このページをはてなブックマークに追加はてなブックマークに追加  Yahoo!ブックマークに登録Yahoo!ブックマークに追加


inserted by FC2 system